占い鑑定とは、スマホやパソコンを使って依頼者の悩みを占い鑑定する仕事です。
今回、実際に占い鑑定の仕事をしている方から体験談を聞くことができましたので、仕事内容と感想をご紹介したいと思います。
40代 専業主婦 るりさん
もともと占いが得意で、のんびり続けています。自分の特技を活かしてお金が稼げるため、楽しんで続けることができます。
この記事を流し読み!
占い鑑定は資格がいらない簡単な仕事

占い鑑定の仕事は、家の中で自分の都合のいい時間にできるため、主婦でも気軽に始めることができます。
占い鑑定の仕事をするには、占いが好きなこと、そして占いについてある程度の知識があった方がよいです。私は20年以上、占いの勉強や友人の鑑定をしてきました。主な占術は四柱推命、九星気学、タロット占いをしています。
占い鑑定の仕事に資格は必要ありません。自分が得意な占術で占えばよいです。
占い師の募集を探してみる
私はもともと趣味で占いをしていましたが、占いを続けていく中でもっとたくさんの人を鑑定したいと思い始めるようになりました。
そこで、まずは占い師を募集しているサイトを探し、いくつか見つけた中から採用不採用のないココナラに登録しました。
ココナラ以外にも占い師を募集している専用サイトがありますが、採用テストがあったり、顔写真を掲載したりしないといけないのでやめました。
ココナラに登録している占い師はとても多く、電話での鑑定やトークルームの鑑定も対応しているため人気があります。
占い鑑定の出品、鑑定料の設定
登録が一通り済んだら早速占い鑑定を出品します。
出品にあたりPRの文章はとても重要です。鑑定を希望している人から選んでもらえるようなPR文章を考えます。
1回あたりの鑑定料は500円~数万円の範囲で設定できます。私は金額よりも多くの人を占いたかったので、最安値の500円に設定しています。
鑑定依頼から評価までの流れ
出品すると鑑定して欲しい人からメールで連絡が届きます。
依頼者の方には、メールが届いてから1日以内に鑑定結果をお知らせします。
そして、鑑定結果を見た依頼者から、評価をいただきます。
信用を得ることは難しい
占い鑑定の仕事で最も苦労したのは信用性を得ることです。
評価の数と星の数(満足度)を見て、鑑定依頼が来るため、毎回丁寧で納得がいく仕事が求められます。
占い鑑定の収入は設定した鑑定料による

占い鑑定のサイトを通して依頼がくるため、必ず手数料をとられます。私は1件あたりの鑑定料を500円に設定していますが、手数料が引かれると実収入は365円になります。
収入を増やしたくても依頼がこないかぎりは増えませんし、自分が設定した鑑定料で収入が大きく変わります。
占い鑑定は占いが好きな人にオススメの仕事です
占い鑑定は、本当に占いが好きで実績を身につけたい気持ちさえあれば、誰でも気軽にできる仕事です。
占い鑑定をしてよかったと感じるのは、色々な内容で占うので自分の勉強になるということです。また、人に感謝されることで自分にもうれしい気持ちがわきます。
私は現在ココナラにおいて星5つの満足度をキープしています。とにかく評価を増やすことが重要です。ひとりの依頼者の感想が次の依頼につながります。
ただひとつの占いだけをしていても決まった収入を得ることは難しいです。電話鑑定など他の方法も同時にできればより収入が安定すると思います。
私は500円で多くの人を鑑定したいと考えていますが、なかには5千円でも占ってほしいという人もいます。鑑定料は自分が満足する額を設定しましょう。
占い鑑定に興味のある人はぜひ挑戦してみてください。