内職・バイト 手作業の内職

内職の作業効率を上げるコツは?作業手順の分解・見直しが効果的!

投稿日:2019年4月6日 更新日:

チェックリスト

内職において作業効率の改善は、収入はもちろん納品期日を意識する上でも欠かすことができません。

特にシール貼りや部品の組み立てのように単純作業を繰り返す仕事は、作業効率を上げると納品期日に余裕が持てるようになり、心身のストレスを軽減することにもつながるため、積極的に効率アップを狙いたいところです。

この記事では、シール貼りや部品の組み立てといった単純作業の効率を上げる方法を実例を交えて紹介します。

単価が安かったり、作業が難しかったりでなかなか上手く稼げないですよね。
めぐみ

作業の理解が大切!まずは手順を見直しましょう

まず最初に1番重要なことは、内職の作業内容をしっかり理解することです。

例えばシール貼りの作業は、商品にシールを貼るという淡々とした作業ですが、1つ1つを区切ってみると4つの作業に分解できます。

  1. 箱から商品を出す
  2. シールをシートから剥がす
  3. 商品にシールを貼る
  4. 納品箱に入れる

作業にかかる時間を短縮するためには、まずどこに時間がかかっているかを考えることが重要です。

シール貼りを実際に行って感じたのは、シールを剥がす作業に時間がかかるということでした。また、納品箱は高さがあり、1つ貼って1つ箱に入れるという作業にも時間がかかっていました。

作業時間を短縮するために1つ1つ対処する

TeroVesalainen / Pixabay

作業を分解して分析した結果、シールを剥がす作業と納品ダンボールへ入れる作業を早くすると効率が上がることがわかりました。分解した作業は1つずつ効率化していきます。

シールを剥がす作業の短縮に成功するも思わぬ失敗におちいる

シール1つ1つを剥がす作業を短縮するために、まずシートをあらかじめ1列分剥がして台に貼り付けておく方法を考えました。台からシールを取るだけで済むため、作業効率が上がります。

一見するとよさそうな対策ですが、実はこれにはデメリットがあります。

作業を中断して立ち上がろうとした際、誤ってシールが他のものにくっついてしまう危険があるのです。これにより、実際にシールを無駄にするという失敗が起きました。

このように、作業の短縮には思いもよらぬデメリットが潜んでいることがあるため、何を変えたら何が起きるかを事前に予測することが大切です。

結局このときは、あらかじめシールの半分までシートを剥がしておき、少しでも剥がす時間を短くするという工夫で落ち着きました。

便利グッズを自作して納品箱に入れる作業を短縮

納品箱に入れる作業では、しっかり貼り付けられていないシール同士がくっついてしまうという不良を対策することで、時間短縮にもつながると考えました。

そこで、プラスチックの浅いケースを塵取りのような形した道具を作って、ダンボールへ丁寧に滑り込ませるようにしました。(画像がないので少しイメージしづらいかもしれません。。。)

こんな風に作業効率を改善するには、身近にあるものを活用して作業を工夫することも効果的です。

作業を工夫すると自然に収入も伸びていきます

シール貼りや部品の組み立てという内職は、1つ1つが単純作業である分完璧な仕上がりを要求されます。

たった1つの不良品でも信用を失うことにつながるため、ただ単に作業効率を上げるだけでなく、作業の流れをしっかり理解して工夫できるポイントを見つけましょう。

作業を工夫して効率があがると不良品も減っていき、納品期日に余裕が持てるようになります。また、余裕が持てると納品数を増やすこともできるので、自然に収入も伸びていきます。

さらに、同じ作業の繰り返しだからこそ、1つでも便利グッズを作ることができれば長い間使うことができます。

同じ作業だから、ではなく、同じ作業だからこそと考えて、自分のやりやすいように作業を変えていくことが、内職する上で一番大事なポイントです。

この記事のポイントをおさらいしましょう!

この記事のポイントは以下のとおりです

  • 作業にかかる時間を短縮するためには、まず作業を分解して、どこに時間がかかっているかを考えることが重要です。
  • 作業の短縮には思いもよらぬデメリットが潜んでいることがあるため、何を変えたら何が起きるかを事前に予測することが大切です。
  • 作業効率の改善には、身近にあるものを活用して作業を工夫することも効果的です。
  • 効率をあげることは不良品を減らすことにもつながり、納品期日に余裕が持てるようになります。
  • 余裕が持てると納品数を増やすこともできるので、自然と収入も伸びていきます。

頑張ってもうまくいかない方は・・・

どんなに頑張ってもどうしてもうまくいかない、という方はその仕事そのものが自分に合っていないのかもしれません。

そんなときは、ほかの仕事にも挑戦してみましょう!

この記事では今話題の仕事をランキング形式で紹介しているため、あなたにあった仕事がきっと見つかります!

250view
自宅でできる仕事16選!【2019年版】

家事に育児に忙しくて、働きたいのに働けないそんな悩みはありませんか? 忙しいときでも、ちょっとした空き時間に家で仕事ができたら・・・。 この記事では、毎日忙しい主婦の方に向けて自宅でできる仕事を16種 ...

続きを見る

スポンサーリンク

-内職・バイト, 手作業の内職

Copyright© 主婦のお仕事ドットコム , 2023 All Rights Reserved.