内職・バイト 採点・添削

主婦にピッタリの採点・添削バイト!学力を活かして副業デビュー

投稿日:2019年3月4日 更新日:

stux / Pixabay

あなたは自宅で採点・添削のバイトができることを知っていますか?

いま自分のライフスタイルに合わせて働くことができる在宅ワークが流行しており、採点・添削バイトもその中の1つです。

採点・添削バイトは、自分が今まで積み重ねてきた学力を活かした仕事のため、大学生はもちろん、主婦からも人気があります。

また在宅であれば、家事や育児と両立することもできるため、外出できない子育てママにもオススメです。

この記事では、採点・添削バイトについて、仕事内容、収入、求人情報の探し方などを詳しく解説したいと思います。

かおり
学力があるのに使わないのはもったいないです!これをきっかけに採点・添削バイトを始めてみませんか?

マニュアルに沿って採点・添削する簡単な仕事

採点・添削採点・添削のバイトとは「通信教育や予備校のテストの答案を、マニュアルに沿って採点・添削する仕事」です。

まずは、採点・添削の仕事を簡単に紹介します。

  • 答案に丸を付けて採点する
  • 丸付けした答案・小論文にコメントをいれて添削する

採点は丸付けのみですが、添削は適所にコメントや解説を入れるので難易度は高めです。

通常は赤ペンを使って採点・添削をすることが多いですが、インターネットで送られた答案をパソコンで採点・添削する仕事も増えています。

まずは採点・添削バイトのメリットとデメリットを整理しましょう。

メリット

  • 在宅勤務なら自宅で好きな時間に仕事ができる
  • 仕事量を調節できるので家事や育児と両立できる
  • パソコンと筆記用具さえあれば始めることができる
  • マニュアルが準備されているので初心者でも安心
  • 自宅で出来るバイトの中では高収入

デメリット

  • 一定の学力が必要
  • 仕事に慣れるまでが大変

採点・添削バイトは非常にメリットが多い仕事です。在宅ならライフスタイルに合わせて作業できるので、主婦にも向いています。

採点・添削バイトの仕事の流れ

採点・添削バイトの仕事の流れは以下のとおりです。

  1. 採点・添削バイトに応募する。(履歴書送付)
  2. 面接をする
  3. 採用試験をする
  4. 採用の連絡がくる
  5. 事前研修をする
  6. 原稿が自宅に送られてくる
  7. マニュアル通りに採点・添削をする
  8. 答案を送る
  9. 不備が見つかった場合、再度答案を採点・添削する

採点・添削バイトに必要な学力は大卒程度ですが、小学生までの採点・添削は短大卒程度でも十分です。書類選考に通ったら採用試験を受けて採点・添削バイトに必要な学力をチェックされます。

採用の連絡がきたら働き始めますが、仕事を始める前に事前研修を行うのが一般的です。そのため、採用が決まっても、実際に働き始めるまでは少し時間が必要です。

研修終了後に仕事をはじめることになりますが、担当者による得点のバラつきを防ぐために、詳細なマニュアルが用意されています。

「○があれば+10点」「○がなければ-10点」など、問題ごとに見るべきポイントやキーワードの指示があります。わからなければクライアントに聞くことができるので、不安を感じる必要はありません。

採点・添削に慣れないうちは時間がかかりますが、コツをつかめれば驚くほどの短時間で作業が進むようになります。

ワークスタイルは在宅型と通勤型の2パターン

ワークスタイルは在宅型と通勤型の2パターンにわけられます。ワークスタイルごとにメリット・デメリットを整理しましょう。

在宅型のメリット・デメリット

在宅型は郵送またはインターネット経由で送られてきた答案を採点・添削します。

在宅型のメリット

  • 歩合制が多いので頑張った分だけ収入が増える
  • 自宅で好きな時間に仕事ができる
  • 仕事量を調節できるので家事や育児と両立できる
  • 人と関わらないのでマイペースに仕事ができる

在宅型のデメリット

  • わからない時に質問できる人が側にいない
  • 在宅なので仕事のオンオフの切り替えが難しい

在宅は仕事に慣れるまでが大変ですが、慣れてしまえばメリットが多いです。自己管理さえできればマイペースに仕事ができるのがうれしいですね。

通勤型のメリット・デメリット

通勤型の場合は、バイト先の塾や予備校にいって仕事をします。

通勤型のメリット

  • 集中して取り組める環境がある
  • わからないときに聞けるスタッフがいる
  • 慣れてくれば昇給することもある
  • シフトの自由度が高い
  • 休憩時間にバイト仲間と話すことができるので、気分転換になる

通勤型のデメリット

  • 通勤時間がかかる(通勤時間は無給)
  • 時給制が多いので、昇給しない限り収入は変わらない

通勤型のメリットは働く環境に恵まれていることです。同じ仕事をする人が周りにいるので集中することができ、仕事内容に詳しいスタッフが側にいるので初心者でも安心して取り組むことができます。

かおり
主婦のライフスタイルを考えると、在宅型の方がメリットが多いと感じますね。

採点・添削バイトの収入とは?ワークスタイルによってちがいます

Artem_Apukhtin / Pixabay

学力が必要な採点・添削バイトですが、ワークスタイルによって収入はことなります。

在宅型のワークスタイル

在宅勤務の場合は基本的に歩合制ですが、時給に換算すると1,000円前後です。在宅のバイトの中では高収入です。答案1枚あたりの単価は数十円~数百円ですが、小論文の添削などは時間がかかるので単価も高く設定されています。

歩合制なので何枚答案を採点・添削するかで収入がかわります。やり始めの頃は思うように進まないので時給1,000円には到底及びませんが、慣れてきて効率良くできるようになれば時給2,000円程度も期待できます。

通勤型のワークスタイル

バイト先の塾・予備校などにいって仕事をする場合は基本的に時給制で1,000~1,500円程度です。慣れないうちは思うように仕事が進まないので、時給1,000円はもらい過ぎのような気もします。

慣れてくれば効率良く仕事ができるようになりますが、時給制なので収入はかわりません。時給を見直す時期がくれば交渉できますが、在宅の歩合制ほどの伸び率には届きません。

オススメの働き方は仕事に慣れるまでは通勤型、慣れてきたら在宅型に切り替える方法です。作業性も収入もこの方法が一番効率が良いでしょう。

採点・添削バイトに資格は必要?。必要なのは学力です

採点・添削バイトに資格は必要ありません。しかし、テストの内容を正しく理解できないと採点・添削は務まらないので一定水準の学力は必要です。

応募したときに受ける採用試験はセンター試験並みの難易度なので、受験勉強をしたことがある人ならそこまで難しいわけではありません。

しかし、小学生低学年の通信教育の採点・添削と予備校の模試の採点・添削では求められるレベルが異なります。採用試験のボーダーラインも、どのレベルを対象にするかで変わってきますので一概に言うことはできません。

英語の場合は学歴がなくてもTOEICのスコアが良ければ書類選考は通り、採用試験や面接に進めることもあります。履歴書には資格も必ず書いて自分が持っている力をすべてアピールしましょう。

採点・添削バイトの求人の探し方は2つ

採点・添削バイトの求人は、大手企業が直接募集しているケースと求人情報サイトから応募するケースの2つがあります。

大手企業が直接募集しているケース

通信教育を手掛けている会社や大手予備校がHPで直接募集しているケースがあります。

河合塾 模試採点者

河合塾 模試採点者

予備校では河合塾、駿台、代々木ゼミナールなどが募集をしています。通信教育ではベネッセ、Z会などが募集をしています。

各社とも随時募集をしているわけではなく、募集時期も企業によって異なります。応募したい場合は、HPを随時チェックしてください。

めぐみ
大手企業に直接応募できるなら、安心して応募できますね。

求人情報サイトから応募するケース

タウンワークなどの大手求人情報サイトには、採点・添削バイトが多数掲載されています。直接募集の企業が近くにない場合は、求人情報誌を利用して自宅から近いところに応募するといった方法もあります。

採点・添削のバイト募集は直接応募、求人情報サイトからの応募に関係なく不定期です。安定収入のためには複数のサイトに登録して答案数で仕事量を調節する方法をおすすめします。

タウンワーク

タウンワークは知名度抜群の大手求人情報サイトです。「バイトするならタウンワーク」というフレーズを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

昔は求人といえば、新聞の折込チラシやフリーペーパーで見つけていましたが、最近はネットにも力をいれており、自分の条件にあった仕事を絞り込みながら探すことができます。

バイトルやマイナビバイトなど競合他社と比べて求人数がダントツに多いため、少し代わった仕事も見つかりやすい印象です。

登録は無料なので、まだアカウントがない人はぜひ登録してみましょう。

この記事のポイントをおさらいしましょう!

この記事のポイントは以下のとおりです

  • 採点・添削バイトは自宅でもできるので、ライフスタイルに合わせて働くことができます。
  • 採点・添削バイトにはある程度の学力が必要です。
  • 採点・添削バイトに応募する際は、採用試験と事前研修が実施されます。
  • 在宅型のメリットはマイペースで仕事ができること、通勤型のメリットは働く環境に恵まれていることです。
  • 採点・添削バイトは高収入です。慣れてくれば在宅型の方が稼げます。
  • 大手企業が直接募集している求人に応募するほうがおすすめです。

-内職・バイト, 採点・添削

Copyright© 主婦のお仕事ドットコム , 2023 All Rights Reserved.