発売前の商品を実際に試して結果を報告するだけでお金がもらえる商品モニターの仕事は、自宅から一歩も出ることなく誰でも簡単にできるため、育児や介護に追われる主婦から高い人気を得ています。
一口に商品モニターと言ってもさまざまなジャンルがありますが、日々の生活で使える「食品モニター」は特にとっつきやすいのではないでしょうか?
この記事ではそんな食品モニターについて、編集部に寄せられた口コミをご紹介します。食品モニターについて興味がある方、これからはじめたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
40代 会社員 牛塚
商品モニターのアルバイトは、販売前の商品を試用できて、感想や意見を報告するだけで報酬がもらえるのでありがたいです。特に食品モニターは、毎日の料理に使える商品が提供されるため、ストレスを感じずに取り組むことができます。
この記事を流し読み!
毎日使える商品モニターは、ちょっとした収入を得るのに最適

保育園に入園する直前に勤めていた会社が倒産してしまいました。子供を連れての就職活動には限界があったため、入園までの間自宅で少しでも収入が得られればと思ってネットで仕事を探していたところ、偶然商品モニターの仕事を見つけました
商品モニターにも様々な種類がありますが、私が選んだ仕事は発売前の調味料を実際に試して容器の使い勝手、味などを報告する食品モニターでした。
抽選もあるようですが、私の場合は応募から数日して当選の連絡を受け取りました。
食品モニターは4つの項目を報告する
食品モニターでまず最初に求められたのは、商品の受取・返却日時を必ず守ることでした。
また、4つの観点について、指定の報告書に記入して報告することが求められました。
- 2週間、毎日調味料を使った料理を作った感想
- 調味料を使って作った料理名と正確な使用量
- 調味料を大量に使った場合と一滴使ったときの使い勝手の感想
- 調味料の使い始め、半分の量になったとき、残り少なくなったとき、それぞれの時点で使い勝手の感想
食品モニターの報酬は商品により異なる
調味料のモニターは期間も短かったことと、実際に商品を使って返却するといった簡単な内容のため、2,000円程度の報酬でした。
モニター期間が長いものや商品の種類によって報酬金額にかなりの差があるようです。
食品モニターの報告ポイント
今回の食品モニターでは調味料の使い方について、調理中のとき、食事をしているときの2パターンをそれぞれ報告しました。
調理中は、片手で使用するときの感触や容器の硬さなど、食事のときは数滴だけ使ってみたときの液だれなどを細かな点までチェックして報告します。
メーカーが提示する質問以上に詳細な感想を報告すると次回のモニターにもつながります。
詳細に報告しなければならず、同じような質問も多いため面倒に感じるかもしれませんが、未発売のものを先に体験することができて、自分の意見が商品開発に採用されることを考えるとやりがいがあります。
商品モニターは生活リズムを考えて取り組むと楽しくできる

商品モニターには、毎日料理するため簡単に取り組むことができ、未発売の商品を試せることから軽い気持ちで挑戦しました。
しかし、実際やってみると、毎回の料理できちんと計量すること、容器の感触、使いやすさなどを考えながら料理を作ることは想像以上に難しく感じました。
商品モニターには食品だけではなく、日用品や下着などさまざまなジャンルがあるので、自分の生活リズムにあった商品を選ぶことが大切です。
収入の面だけを考えると決して高収入ではありませんが、生活リズムを変えずに未発売のものを体験して収入が得られるというメリットを考えると、楽しく取り組める仕事だと思います。
ぜひ、みなさん挑戦してみてください。