2人の子どもの育児をしていく中で、母や妻としてではなく自分個人として何か仕事をしたい!
今回紹介する体験談は、スキマ時間を有効活用して部品組み立ての内職を始めた方から寄せられたものです。
部品組み立てを始めとする「手作業でできる内職」は、在宅でできるため子育て中などで家から出ることができない主婦にとって人気が高い仕事です。一方で内職は地味な作業が多く、作業単価も低いのであまり稼げないといったイメージもあります。
寄せられた体験談には、実際経験した作業の様子や感想、お金に関する部分などリアルな声が含まれていますので、内職を検討している方にとって参考になるかと思います。
40代 専業主婦 はるさん
部品組立はデータ入力などのPCを使う作業よりも、手作業を行いたかったという希望があり挑戦してみました。私の体験が、「部品組立の内職に興味はあるけど、一歩踏み出せない」という方の後押しになれたら幸いです。
この記事を流し読み!
内職って何をするの?いろいろ種類があります

内職にもいろいろ種類がありますが、私が行なっているのはウィッグやエクステにするための髪毛の束を作るという、部品組み立てのジャンルにあたるお仕事です。(ただし、髪の毛といっても人工毛です!)
決められた本数で毛を束ねて25束を作ります。これを1セットとカウントして250円になります。
内職で感じる2つのメリット
内職をする上でメリットに感じていることは2つあります。
子連れの主婦に優しい仕事
これはこの内職を担当している営業所が親切だということもあると思いますが、部品組み立ての求人を見つけて説明会に参加するときに子供を連れていってもOKでした。
また作業数の予定を立てるときにも、子どもが夏休みに入るので少なめで…など、その時の状況に合わせて調整をしてもらっています。
子どもが体調不良になったときでも大丈夫
パートなどシフトのある勤務の方がダンゼン稼げると思いますが、子育てをしていると子どもの急な体調不良が気になります。
部品組み立ては在宅でできるお仕事なので、好きな時間に病院に行けますし、看病しながら作業をすることもできます。(介護をしながら内職をしている方もいるそうです)
この文章を書いているまさに今も子どもが風邪を引いて看病中ですが、家のことも仕事も負い目を感じずに作業することができています。
内職で困る2つのデメリット
内職をする上でデメリットに感じていることが2つあります。
数量をかなりこなさないと稼げない
これはどの内職でも同じことが言えると思いますが、コツコツ作業できる方でないと向かないでしょう。同じことの繰り返しなので続けるための根気も必要です。
納品日まで品物を保管しなければならない
せっかく丁寧に作っても途中で子どもやペットがいたずらして、納品するときにぐちゃぐちゃでは仕事として成り立ちません。何日もかけて受注したものを作り上げるので、先に完成したものは安全な場所で、納品日まで保管しておく必要があります。
ものと量によっては結構場所を取るときもあるので、スペースの確保に苦労することもあります。
作業時間が十分取れないと収入が上がらない

obpia30 / Pixabay
私の場合はまだ子どもが小さいため、寝ている間しか作業時間が取れません。なので、だいたい1日2~3時間程度の作業になっています。
250円分の1セットを作るのにだいたい2時間程度かかるので、時給換算すると125円くらいでしょうか。私は1ヶ月で16セットを作っているので月に4,000円の収入になります。
私は作業時間が少ない方なので、他の方はもっと多く納品しているようです。。。
求人はLINEバイトで探すと、連絡が簡単に取れます

私はLINEバイトで求人を見つけました。
学生の頃は登録制の単発のバイトをしたことがありましたが、今の生活では外で働くよりも在宅で長期間続けられるものの方が合っているのではないかと思い、在宅に絞って求人を検索しました。
LINEバイトは応募先の会社とLINEを通して連絡を取り合えるので、電話では緊張してしまうという方にもおすすめです。他にもアルバイトEXやバイトルなんかの求人検索サイトで探したりもできるので、いろいろ条件をみて探してみるのもいいと思います。
求人の掲載ページで説明会の申込みを行い、説明会で話を聞いたあとそのまま登録するという形でした。登録して自宅に戻った数時間後に最寄りの営業所から連絡があり、後日作業の見学と仕事の分配をしてもらいました。
初めのうちは、納品前に営業所の方に検査して頂き、都度アドバイスもいただけました。なので、これまで内職経験がゼロの私でも安心してお仕事をすることができています。
黙々作業がかえって気分転換になる!

部品組み立ての仕事は細かい作業をコツコツ続けていかなければならないので、作業時間の割にお給料が少ないと気持ちが折れかけることもあります。
しかし、一方で黙々と作業することで気分転換にもなっています。
仕事復帰をしたいけれど、まだバリバリ働けるような環境ではないという方には、在宅でできるお仕事はぴったりだと思います!