お小遣い稼ぎ アンケートモニター

アンケートモニターの仕組みと種類のまとめ。主婦に人気の簡単副業!

投稿日:2019年1月14日 更新日:

初心者向けの副業にアンケートモニターという仕事があります。登録さえすれば誰でも空いた時間にできるので主婦に人気の副業ですが、仕事の内容については、なかなか詳しく解説されていません。

アンケートモニターって聞いたことがあるけど、あんまり詳しくは知らないわ?
めぐみ

アンケートモニターとはどんな仕事なのでしょうか?

どうやってはじめるの?アンケートにはどんな種類があるの?どのくらい稼げるの?気になる疑問をチェックしてみましょう。

アンケートモニターってなに?まずは知っておきたい基礎知識

アンケートは企業が新製品や新サービスを開発したり、既存製品の改良を行う為に、一般の人がどう考え、何を求めているかを知るために行います。

つまり、アンケートモニターはアンケートに参加して謝礼を貰う代わりに一般人の意見を教えてあげる、というお仕事になります。

アンケートモニターは誰でも空いた時間にできて、専門知識や初期投資も必要がないため、特に主婦の方から高い人気を得ています。

かおり
初心者にとってアンケートモニターは気軽にできてメリットの多い副業です。

みんなが得をするアンケートモニターの仕組み

アンケートモニターの仕事は、アンケートを依頼したい企業とアンケートを発信するリサーチ会社やクラウドソーシングサービス、アンケートに答えるモニターで成り立っています。

アンケートに回答しただけで謝礼が貰える、というと怪しむ人もいるかもしれませんが、アンケートを仲介する企業が謝礼を保証しているため、よほど怪しい業者で無い限り心配する必要はありません。

インターネット上でアンケートを扱う企業では、アンケート専用サイトを開設し謝礼を仮想通貨(ポイント)として支払っているところもあります。ポイントがある程度たまったら現金、ギフト券、商品券、電子マネーなどに交換することができます。(例えば1000ポイント=1000円分などに交換できます)

アンケートが送られてくるのは、性別、年代、職業にもよりますが平均して5通前後/日になります。

アンケートモニターってどんな種類があるの?

アンケートモニターは大まかにいうと3種類に分けられます。

  • ポイントサイトやアンケートアプリで出来るアンケート(作業時間:3~20分/件)
  • クラウドソーシングのタスクで出来るアンケート(作業時間:5~40分/件)
  • 会場に出向く参加型のアンケート/座談会・覆面調査・グループ調査(作業時間:1~3時間/件)

自分にあった種類を知っておくことで長期間安定して取り組むことができます。

アンケートモニターの特徴、メリット・デメリット

3種類のアンケートモニターについて、それぞれの特徴とメリット・デメリットをまとめます。

ポイントサイト・アンケートアプリ

ポイントサイト・アンケートアプリでは専用の登録フォームからモニターに登録し、送られてくるアンケートに回答して謝礼を受け取ります。

代表的なポイントサイトとしては「モッピー」や「げん玉」、アンケートアプリとしては「マクロミル」、「楽天インサイト」、「スマートアンサー」等があります。

ポイントサイト・アンケートアプリはスマホひとつで誰でも手軽に無料で始めることができますが、その分謝礼は3円~100円/件程度と低めに設定されています。なかにはプレアンケートを回答し、当選すると本調査に案内されて、500円/件程度の謝礼を受け取ることができる案件もあります。

モッピー/マクロミル

モッピー/マクロミル

メリット

  • 誰でも、空いた時間にできて、専門知識も必要ない
  • スマホ、パソコンさえあればできるので場所を選ばない
  • 回答するアンケートを自由に選ぶことが出来る
  • 初期投資が不要で家計の足しにしたりお小遣いにできる

デメリット

  • ポイントに失効期限があるので定期的にログインする必要がある
  • 低単価なので長期的に続けないとポイントがたまりにくい
  • ポイントサイト・アンケートアプリによっては現金に直接換金できない

稼げる金額

初心者は数千円/月程度が目安です。作業に慣れてきたら友達紹介プログラムや複数のサービスを利用してみましょう。作業を効率化することで、数千円~数万と稼げる金額もアップしてきます。

クラウドソーシングのタスク

クラウドソーシングとは企業などがインターネットを通じて不特定多数の人に仕事を依頼し、その成果を集めて新しいものを作り上げていくためのプロセスのことです。

企業は単発で仕事を発注したい、短期的に人手が欲しい、コストを安く抑えたいなどの理由からクラウドソーシングサイトを使って仕事を請け負ってくれる人を募集します。仕事をしたい主婦などの人は空いている時間に仕事がしたい、フリーランスで仕事をしたい、仕事を選びたい、等の条件を募集に当てはめて、双方の条件がマッチした場合に契約を結びます。

代表的なクラウドソーシングとして、クラウドワークスやランサーズなどが挙げられますが、タスクと呼ばれる作業時間が短いジャンルでアンケートモニターを募集しています。

クラウドワークスのタスク

クラウドワークスのタスク

タスクで募集しているアンケートは、アンケートを検索した後にアンケート内容と謝礼を確認して、その場ですぐ作業ができます。

謝礼は10円~300円/件程度なのでポイントサイト・アンケートアプリよりは高単価ですが、謝礼から10~20%程度のシステム手数料が差し引かれますので、額面よりも手取りは少なくなります。また、アンケートに回答しても発注者が承認しなければ謝礼は支払われません。

メリット

  • 誰でも、空いた時間にできて、専門知識も必要ない
  • スマホ、パソコンさえあればできるので場所を選ばない
  • 回答するアンケートを自由に選ぶことが出来る
  • 初期投資が不要で家計の足しにしたりお小遣いにできる
  • そこそこ単価の高いアンケートもある

デメリット

  • 謝礼からシステム手数料が差し引かれる
  • 発注者から承認されなければ謝礼が支払われない
  • 低~中単価なので長期的に続けないと大した稼ぎにならない

稼げる金額

初心者は数千円/月程度が目安ですが、ポイントサイト・アンケートアプリよりは高単価です。作業に慣れてくれば短めの記事作成などアンケートモニター以外のタスクに挑戦してみても良いかもしれません。タスクを踏み台にして、クラウドソーシングを活用していくと稼げる金額も数千円~数万にアップしていきます。

会場参加型

会場参加型には座談会、覆面調査、グループ調査等があります。

アンケート会場に出向き、数時間~1日程度調査に協力するだけで3,000~10,000円/件の謝礼をもらうことができます。しかし、単価が高い分応募倍率も高いため、頻繁に会場参加型のアンケートに参加するは難しいようです。

メリット

  • 謝礼が高単価である

デメリット

  • アンケート会場に出向く必要がある
  • 数時間~1日程度拘束される
  • 応募倍率が高いので、参加出来る機会があまりない

稼げる金額

単価が高いため、初心者でも数千円~数万円/月になります。会場参加型のモニターになるには、まずは選ばれることが必要なのでいろいろなアンケートにたくさん応募して当選のチャンスが多くなるようにしましょう。

かおり
トータルで考えると、主婦の方にはポイントサイト・アンケートアプリやクラウドソーシングが向いてますね。

この記事のポイントをおさらいしましょう!

この記事のポイントは以下のとおりです

  • アンケートモニターはスキマ時間に取り組むことができ、場所も選ばないので副業初心者や主婦の方に向いている仕事です。
  • 会場型のアンケートモニターもありますが気軽に参加しにくいため、主婦の方にはポイントサイト・アンケートアプリやクラウドソーシングの方が向いています。
  • 謝礼に数千円/月程度がもらえるのでちょっとしたお小遣い稼ぎになります。会場参加型や複数のアンケートサイトを利用することによって稼げる金額も増えて行きます。
  • まずは登録して、アンケートモニターをはじめてみましょう!

スポンサーリンク

-お小遣い稼ぎ, アンケートモニター
-,

Copyright© 主婦のお仕事ドットコム , 2023 All Rights Reserved.