お小遣い稼ぎ モニターバイト

モニターバイトとは?気楽にサクッと稼げる仕事の探し方!

投稿日:2019年2月19日 更新日:

StartupStockPhotos / Pixabay

あなたはモニターバイトについて知っていますか?

モニターバイトは自宅にいながら空いた時間にサクッと稼ぐことができる、いま流行りのお仕事です。

パソコンやスマホがあれば誰でもすぐに参加できるので、忙しい主婦でもちょっとしたお小遣い稼ぎになると評判です。

この記事では、モニターバイトの仕事内容や安全な仕事の見分け方について紹介したいと思います。また、あわせてモニターバイトのジャンルや報酬なんかもまとめますので、是非チェックしてみてください。

かおり
この記事を読み終わる頃には、モニターバイトをやってみたくなると思いますよ。

モニターバイトの仕事内容は?在宅型と会場参加型にわけられます

モニターバイトとは企業が開発した商品やサービスをモニターして、感想や意見を企業に伝える仕事です。モニターから消費者目線にたった貴重な意見が報告されるので、商品改良や販売促進にフィードバックすることができます。

モニターバイトといってもさまざまですが、家でできる在宅型とモニター会場まで出向く会場参加型に大別することができます。

  • 在宅型モニター。商品モニター、サプリメントモニター、アンケートモニターなどが代表的です。
  • 会場参加型モニター。覆面調査、エステモニター、治験モニターなどがあります。

モニターバイトのメリット・デメリットを整理してみました。

メリット

  • 在宅型は自宅で好きな時間にとりくめる
  • 会場参加型は短時間で高収入を得ることができる
  • 新しいサービスや商品をいち早く試すことができる
  • 無料や大幅な割引価格でサービスや商品を試すことができる

デメリット

  • 在宅型は報酬が少ない
  • サプリメントモニターや治験モニターは数日かかる場合がある
  • 会場参加型は高倍率なので当選しにくい
  • 収入が安定しない

多少のデメリットはありますが、空いた時間を有効活用してちょっとしたお小遣い稼ぎができるのは、主婦にとって魅力的です。

モニターバイトの探し方とは?アンケートサイトからの応募がおすすめ

モニターバイトの仕事の流れを簡単に説明します。

  1. アンケートサイト、モニターサイトや求人情報サイトに登録する
  2. 気に入ったモニター案件に応募する
  3. 当選したらモニターの仕事をする
  4. モニター体験後にレビューをしたり、アンケートに答えたりする
  5. アンケートが受理されたらポイントや謝礼をもらえる

アンケートサイト、モニターサイトには無料で登録することができます。登録した属性(性別・年齢・居住地など)に合った情報が送られてきますので、気に入ったモニターに応募しましょう。

信用性の高いアンケートサイト、モニターサイトに登録すれば安心して仕事ができます。見分け方については後ほど紹介します。

求人情報サイトは フロム・エー ナビ 、バイトルなどが有名ですが、安全性に関して疑問が残ります。労働環境や仕事内容は実際に働いてみない限りわかりません。

モニターバイトは、信用性の高いアンケートサイトで探すことをおすすめします。

モニターバイトの報酬は?在宅・会場参加型を同時に利用しましょう

さて、モニターバイトはいったいどれくらい稼げるのでしょうか?

会場参加型モニターの報酬は、1回あたり3,000~20,000円程度ですので、月に数回参加できればまとまった報酬が期待できます。交通費がでるかは案件によるので、応募するときに確認しておきましょう。

在宅型のアンケートモニターは、1回あたり数円~数百円と単価が安いです。まとまった報酬を手に入れるには、かなり頑張って取り組まないといけません。

商品モニターは、無料や大幅な割引価格で商品を手に入れることが出来るので節約効果は抜群ですが、報酬がもらえない案件も多いです。

会場参加型モニター、アンケートモニター、商品モニターの3ジャンルを併用すると、収入と節約効果の両方が期待できます。

モニターバイトのジャンルとは?お気に入りをみつけましょう!

モニターバイトにはさまざまな種類があります。今回は編集部で厳選した7種類を紹介します。

化粧品モニター

モニプラ

モニプラ

化粧品モニターとは発売前の化粧品を試して使用感、効果などをレビューする仕事です。

化粧品は無料または大幅な割引価格で提供されるため、これをもって報酬としている案件が多いです。化粧品は女性にとって欠かせないアイテムなので、モニターできればかなりお得です。

化粧品モニターは高倍率ですが、当選しやすくなるコツのひとつにツイッターやインスタのようなSNSで情報を発信することがあります。

SNSで効果や使用感を発信することで、化粧品の宣伝効果が上がり、当選しやすくなります。また、フォロアー数やブログの読者を増やすと、それにともなって当選確率もどんどんアップしていきます。

化粧品モニターサイトで有名なのは、モニプラ、フルールなどです。

食品モニター

サンプル百貨店

サンプル百貨店

食品モニターとは食品を無料や半額で入手して感想をレビューする仕事です。節約効果が抜群なほか、発売前の新製品を試すこともできます。

化粧品モニターと同様に自分のSNSで情報を発信すると当選しやすくなります。

食品モニターサイトで有名なのは、サンプル百貨店、おとりよせネットなどです。

サプリメントモニター

ファンくる

ファンくる

サプリメントモニターとはダイエットサプリメント、美容サプリメント、健康系サプリメントなどを試して、効果をレビューする仕事です。サプリメントは無料または大幅な割引価格で提供されるため、これをもって報酬としている案件が多いです。

サプリメントは医薬品ではありませんが、体調改善に役立ちます。気になるサプリメントがあればやってみる価値はあります。

サプリメントは数日間飲み続けなければならないため時間はかかりますが、在宅で出来るのは大きなメリットです。

サプリメントモニターで有名なのは、ファンくる、ハピタスなどです。

エステモニター

ファンくる

ファンくる

エステモニターとはエステを体験してその効果や施術の感想をレビューする仕事です。エステ代を無料や大幅な割引料金で提供して、これをもって報酬としています。

エステが体験できるなんてうれしい!と思う人がほとんどだと思いますが、モニター体験後に勧誘をされて高額コースを契約させられたり、エステを無料にするかわりに広告に施術前・施術後の写真を掲載されるケースがあるため注意が必要です。

体験だけならお得ですが、その後の勧誘にもビシッと断れる自信を持ちましょう。

エステモニターで有名なのは、ファンくる、ポイントタウンなどです。

覆面調査

ミステリーショッパー

ミステリーショッパー

覆面調査とはお店で食事や買い物して、従業員の接客態度、店舗の状態、提供された飲食物などをレビューする仕事のことです。店舗で支払ったお金が全額~半額程度キャッシュバックされるので、お得感があります。

報酬は5,000円~10,000円程度です。交通費がでるかどうかは案件によりますので確認してください。

覆面調査で有名なのは、ファンくる、ガイアリサーチなどです。

治験モニター

ニューイング

ニューイング

治験モニターとは医薬品や特定保健用食品の承認に必要な臨床試験をする仕事です。承認取得には、最終段階に治験モニターで安全性や効果を立証する必要があるため大事な仕事です。

治験モニターの最大の特徴は報酬が高額なことです。1回あたり1~3万円の報酬で、通院が数回に渡ったり宿泊込みになると数万~数十万にも達します。また、健康診断が1回無料になるなどの特典がつくこともあります。

治験モニターは綿密な検査が行われるため、思いもよらない病気が見つかることもあります。検査は高額で自費ではなかなかできないので、この点もメリットのひとつです。

薬を使うので「怖い」と感じる人は多いと思いますが、治験モニターはしっかりとしたガイドラインが定められています。

参加前に詳細な説明があり、最終的に受けるかどうかの判断はモニターにまかされます。副作用もあるのでさまざまなリスクを想定して、自己判断しましょう。

治験モニターで有名なのは、V-NET、ニューイングなどです。

アンケートモニター

マクロミル

マクロミル

アンケートモニターとは、アンケートに回答して報酬をもらう仕事です。

アンケートサイトに登録して配信されるアンケートに回答する方法とクラウドソーシングサービスのタスク型アンケートに回答する方法の2パターンがあります。

アンケートモニターは短時間で終わるものが多く、1回あたり数円~数百円です。そのため、ほとんどの人は頑張っても月に数千円程度しか稼ぐことができません。

代表的なアンケートサイトはマクロミル、リサーチパネルです。これらのサイトは、会場参加型モニターや商品モニターも一緒に応募できますので、登録しておいて間違いありません。

安全なモニターバイトの選び方、信用性の高いサイトから応募しましょう

モニターバイトにもいろいろな種類があることがわかりました。

「さっそく登録して始めてみたいけどちょっと不安」

そんな人もいるかと思いますので、まずは安全なモニターサイトの見分け方を紹介します。

どうやって安全・危険を見分けたらよいのでしょうか?
めぐみ

安全なモニターサイトを見分けるための3つのポイント

モニター会員数

まず登録しているモニター会員数を確認しましょう。

登録者が多いということは、それだけ安全性が担保されている証拠にもなります。ひとつの目安ですが、会員数100万人以上のサイトをおすすめします。

個人情報が漏れない仕組みを採用している

個人情報の登録が必須なアンケートサイト、モニターサイトにとって、情報の漏洩はあってはならないことです。

インターネットには「SSL」という通信を暗号化して送受信する仕組みがあり、これを採用していれば、個人情報が漏洩する心配は少なくなります。

「SSL」を採用しているか見分けるには、ログインページや換金ページで、WebブラウザのURL欄を確認します。「https://」と表示されていれば「SSL」に対応している証拠です。

かおり
他にも漏洩するケースはありますが、少なくとも通信が暗号化されていないと怖くて利用できません。

日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)への所属・プライバシーマークの取得

日本マーケティング・リサーチ協会とはマーケティングリサーチの発展を図る組織です。

プライバシーマークの付与認定指定機関でもあり、協会の正会員社に対してプライバシーマークの審査・付与をしています。

アンケート会社がJMRAに所属していれば、プライバシーマークが付与されている証拠です。個人情報が安全に管理されているかを見極めるひとつの指標になります。

かおり
安全なモニターサイトの見分け方がわかったので、安心して登録できますね。

編集部おすすめの安全・便利なサイトを紹介!

さぁ、実際にモニターに申し込んでみましょう!

今回は、注意すべき3点をすべて満たしている編集部おすすめサイトを紹介します。

マクロミル

会員数約230万人、年間約3万件ものアンケートを扱っている実績No.1のアンケートサイトです。

送られてくるアンケート数はマクロミルが一番多い印象です。手軽にできる在宅型アンケートはもちろん、化粧品やサプリメントの商品モニターや覆面調査などの種類も豊富です。

キューモニター

キューモニターは会員数は約150万人、東証一部上場のマーケティングリサーチ業界大手の「インテージグループ」が実施するアンケートサイトです。

在宅型アンケートの他、商品モニター、覆面調査などの種類も豊富で、安全に利用することができます。

リサーチパネル

リサーチパネルは会員数が約180万人、東証一部上場のVOYAGE GROUPが親会社です。

アンケート数はマクロミルやキューモニターと比較すると少ないですが、高単価アンケートが多いと評判です。

会員数も十分で、運営元も大きいため安全に利用することができます。

この記事のポイントをおさらいしましょう!

この記事のポイントは以下のとおりです

  • モニターバイトはお小遣い稼ぎになり、節約効果も高いです。
  • モニターバイトは、在宅型と会場参加型を併用すれば、まとまった収入が期待できます。
  • 安全なアンケートサイトを使えば、リスクを負わずに仕事をすることができます。
  • 安全なアンケートサイトの見極め方は、登録しているモニター会員数、個人情報が漏れない仕組み、プライバシーマークの3つですです。
  • モニターバイトはさまざまな種類がありますが、興味があるものや向いてそうなものから応募してみましょう。悩んでいてもはじまりません。まずはアンケートサイトに登録することをおすすめします。

 

スポンサーリンク

-お小遣い稼ぎ, モニターバイト
-

Copyright© 主婦のお仕事ドットコム , 2023 All Rights Reserved.